おすすめの物の減らし方 初級編

片付けられない女

それはわたしです

そいう方は意外と多いのではないでしょうか?


以前にミニマリストとADHDの相性は抜群と書きましたがが

物の減らし方にはコツが必要になります

自分の経験と友人の片付けを手伝った経験からですが

参考になればと思い記事にしたいと思います


まず誰かに手伝ってもらうことも良いのですが

よほど理解のある人でないと 色々傷つけられたり

トラブルの原因になる場合もあるのでご注意を

もちろん

この人なら大丈夫!という方がいたら手伝って貰ってくださいね

個人的には自分でコツコツするのもオススメです


では初級編から

step1 開封した段ボール類を畳んで縛る


物に圧倒されて疲れていると段ボールすら景色の一部になって

意外と放置してしまっているかも

段ボールなら捨てる痛みもなく取り組みやすいし

確実に達成出来るのでやってみましょう!


step2 忘れているゴミを捨てる


忘れているというのは様々ありますが

ゴミを出し忘れたり 時間に間に合わなかった

というのはあるあるではないでしょうか

それでちょっと努力がいりますが

出しそびれたゴミを確実に出していくようにします

それと

例えば洗面所に放置している開封済みのコンタクトや

財布にパンパンに入った必要のないレシート

期限の切れたクーポン

そういった未練なく捨てられるものをまず探しましょう


step3 期限切れの食べ物を処分する


期限が切れているんだけど

処分方法が面倒だったり分からなかったりして

放置してしまっているものってありますよね

すごく面倒だけれど

1つからでいいのでやってみましょう!

例えば開封したものの使い切れなかった調味料

自治体にもよりますが

ネットを張った排水溝に流して引っかかった固形物は燃えるゴミへ

物によっては臭いが漏れないようにビニール袋などに中身を移して

燃えるゴミへ

容器はプラスチックや瓶など分別します


ひとまず 初級編はここまで

お疲れでした😊


明らかなゴミを捨てる

単純なようでこれが出来ると

すごーく達成感とスッキリ感を味わえます

これらのstepは日常的にあるものなので

挫折しても また少しずつ継続していってくださいね

わたしも時々放置しつつも 継続しています

コメント